ミニマリストを目指し早2年。
しかし、なかなか処理出来ない書類。
書類って難しいです。
でもちょっとずつ処理出来るようになりましたので、
私がやっている方法を書いてみますね。
ちょっと長文です~。
◆レシート類
お財布に溜まりやすいですよね。
自宅に帰ったらバッグをしまうタイミングでレシートも出してしまいます。
 |
一度ポーチにどさっと入れる
時間のあるときに裏紙にレシートを貼っています |
出したレシートは一旦ポーチに保管します。時間のあるときに整理します。
(確定申告書類として保管義務があるため)
とにかくお財布にはレシートを残さないことを徹底しています。
◆仕事資料
仕事別にクリアファイルに分けています。
 |
仕事ごとにラベルを貼っています |
仕事が終わり、もうそのファイルを見ないようになったら一気に捨てます。
データでは持っているので捨てても大丈夫。
紙はあくまでも仕事中の確認用と気がついてから捨てられるようになりました。
ちなみにシュレッダーは時間かかるのでやりません。
個人情報がある部分は、このコロコロスタンプで消します。
とっても便利♪
 |
ころころするのも楽しい♪ |
ちなみに以前は冊子タイプでファイリングしていたのですが、
この方法だと膨大な量になってしまい、捨てにくく大変でした。
(まだ一部の書類に使っていますが)
◆重要書類
契約書や保険証は冊子タイプで管理。
契約更新で新しいものが送られてきたら、古い契約書は破棄します。
そうしてファイルが分厚くならないようにしています。
ちなみに重要書類はいざというときに40秒で持ち出せるように、
ひとつの袋に入れて管理しています。
 |
重要書類はバッグに |
この袋とネットブック、外付けHDD、仕事バッグを持ち出せば、
あとはなんとかなります。
◆封筒やレターセットやはがきなど
封筒は一ヶ所に集めて使いきってから、新しいものを購入します。
今は100円ショップなどで簡単に手に入る場所に住んでいますので、
大量に在庫を持たないようにしています。
レターセットやはがきは、箱に入れて管理。この箱以上は持たないようにします。
ついつい気に入ったものがあると、買ってしまいがちなものですので量を決めています。
 |
この箱に入るだけ |
使いきってから買うようにしています。
買うときは本当にお気に入りを。
自分がもらったら嬉しい! と本当に思うものを厳選します。
◆新聞やチラシやDM
私自身は新聞は取っていません。夫が取っているので管理はお任せ。
チラシはポストに入らないようにしています。
こんなシールを貼ったらチラシが激減しました。
 |
ポストの入口にチラシ不要シール |
見に行った展覧会チラシやDMはスマホで写真を撮ったら破棄します。
◆思い出の紙もの
これが一番捨てにくい。
写真を撮ったら原本は捨てます。
持っていると悲しい気持ちになるものも手放します(体調が良くなりますよ!)。
 |
段ボールひと箱月額200円
お金はかかるけど |
1年して取り出してそれでも手放せないものはまたミニクラへ。
こういったものの断捨離は一度に出来ないのはわかってきました。
何度も繰り返しやってようやく手放せる時期がやってくるのです。
目の前からなくなると、意外となくてもやっていけるな、
と分かり手放しやすくなったりします。
手放した先にやりたいことがあれば、
早く手放せるかもしれません。