こうなるまでの過程のお話も必要でしたね。
まず、クローゼットから服を全部出しました。
全部出しです。
数ある断捨離の本に書いてありますが、
一度環境を変えてから、
選び出すと不思議とかなりの量を減らすことが出来ました。
そして、箱を3つ用意。
箱には必ず以下の文字を書いた紙を張ります。
・いま着る服
・全然着てない服(新品でも)→断捨離
・わからない→保留
まずはこれでバンバン仕訳します。
服の量が多いうちはサクサク作業は進むでしょう。
この作業には必ず1日時間を取ってくださいね。
いま着てる服は、ここからさらに春夏、
季節外のものは、
クローゼットには戻しません。
場所がなければ、
目に付かないところへでも入
![]() |
イケアのスモール収納ボックス |
なぜなら、季節外のものは、
その季節が来たら、もう一度3つに分ける作業をしてから、
クローゼットに入れるからです。
ここまで来たら、かなり服は少なくなっているでしょう。
この作業は季節ごとにくり返します。
ここでさらに服を増やさないポイント。
1枚服を買ったら、必ず2枚断捨離しましょう。
絶対に服が増えないようなシステムにするのです。
でもどーしても1枚しかない!場合は無理しなくても大丈夫です。
ものから離れるのには時間がかかります。
わからない服は、着てるけどたまにとか、
あまり着ないけど大好きで捨てられない!など迷う服です。
これらも段ボールに入れて、しばらく寝かせます。
ここでさらにポイント。
段ボールには入れた日付を書いておきましょう。
3ヶ月経って、3つに仕訳をすると、
是非試してみてくださいね。
次回はクローゼットを小さくして、
よろしければぽちっとお願いいたします
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿